- HOME
- 内視鏡検査
内視鏡検査
当院では日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医および日本消化器内視鏡技師会認定の消化器内視鏡技師による検査を行っております。
内視鏡検査は予約制となっておりますので、詳細は電話にてお問い合わせください。
胃内視鏡検査(胃カメラ)
細い内視鏡を使用するため、苦しくない検査が可能です。
経鼻法または、経口法が選択できます。
鎮静法による検査も選択できます。
経鼻内視鏡検査 | 経口内視鏡検査 | |
---|---|---|
挿入経路 | 経鼻(鼻から)挿入 | 経口(口から)挿入 |
麻酔(前処置) | ・鼻の通りをよくする薬を噴霧した後、鼻に麻酔をかけます。 ・鎮静剤は使用しません。 |
・のどに麻酔をかけます。 ・治療のために検査時間が長くなる場合や反射が強い場合、患者様の同意を得て鎮静剤を使用することがあります。 |
検査中のつらさ | ・嘔吐反射が少ない。 ・鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがあります。 |
・嘔吐反射があります。 ※鎮静剤を使用した場合には、つらさが軽減されます。 |
検査中の会話 | ○ | × |
検査時の注意点 /副作用 |
・鼻腔が狭い場合、挿入できないことがあります。 ・鼻出血する場合があります。 |
※鎮静剤を使用した場合、稀に副作用が起こることがあります。 |
検査終了後の 注意点 |
・検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できます。 | ・検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できます。 ※鎮静剤を使用した場合、検査後30分程度は安静にしている必要があります。 また、検査当日は、車の運転等はできません。 |
胃内視鏡検査の流れ
事前検査・問診
検査を安全に行うために、常用薬の確認や薬のアレルギーなどをチェックします。
(お薬手帳等内服薬が確認できるものをお持ちください)
内視鏡検査を事前に予約された方は、検査の1週間前(内服薬のない方は1日前)までに外来を受診してください。
全身状態の把握や感染症の有無について、血液検査を行う場合があります。
患者様の状態によっては、心電図検査、レントゲン検査、エコー検査等をおこなう場合もあります。
検査の準備
- 着替えやすい服装で来院してください。
- 運転での来院は控えてください(鎮静剤を使用しない場合を除く)。
- 中断できない内服薬は少量の水分で服用してください。
- 心臓病、不整脈、緑内障、眼圧が高い、糖尿病の既往がある方はお申し出ください。
- 麻酔薬のアレルギーがある方、麻酔薬で体調が悪くなったことのある方はお申し出ください。
- 午前中の胃カメラの場合は、検査前日の夕食は軽くして、午後9時以降の飲食は避けてください(飲水は可)。
前処置
- 胃の中をきれいにする薬を飲みます。
- 経鼻内視鏡では、鼻出血予防と鼻の通りをよくするために鼻腔にスプレーをします。
局所麻酔薬を鼻腔に注入した後に、細くて柔らかいチューブにゼリー状の麻酔薬を塗り鼻腔に挿入しておきます(検査直前まで)。 - 経口内視鏡では、ゼリー状の麻酔薬を喉に溜めて咽頭麻酔をします。検査直前に喉にスプレーの麻酔を追加します。
検査
- 経口内視鏡では検査直前に鎮静剤(眠くなる薬)を注射します。
- 経鼻内視鏡では検査中に画面を見ながら会話も可能です。
- 検査は5分程度です。内視鏡所見に応じて組織検査やピロリ菌の検査を行うことがあります。
検査後
- 経鼻内視鏡では、喉への麻酔の影響が少ないため、検査後30分程度で飲水・食事が可能です。
- 経口内視鏡では、鎮静剤が覚めるまで30分休んでいただきます。検査後約1時間で飲水・食事が可能です。当日は運転は避けてください。
- 組織検査を行った場合は約2週間後に外来で結果説明となります。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
鎮痛・鎮静法による検査を行います。
硬度可変式内視鏡(硬さを変えることのできる内視鏡)および炭酸ガス送気装置を用いた検査を行いますので、体への負担が少ない検査が可能です
大腸内視鏡検査の流れ
事前検査・問診
検査を安全に行うために、常用薬の確認や薬のアレルギーなどをチェックします。 (お薬手帳等内服薬が確認できるものをお持ちください) 大腸内視鏡検査を事前に予約された方は、検査の1週間前までに外来を受診してください。 全身状態の把握や感染症の有無について、血液検査を行う場合があります。 患者様の状態によっては、心電図検査、レントゲン検査、エコー検査等をおこなう場合もあります。
検査の準備
- 着替えやすい服装で来院してください。
- 運転での来院はできません。
- 中断できない内服薬は少量の水分で服用してください。
- 心臓病、不整脈、緑内障、眼圧が高い、糖尿病の既往がある方はお申し出ください。
- 麻酔薬のアレルギーがある方、麻酔薬で体調が悪くなったことのある方はお申し出ください。
- 検査前日の夕食は午後6時頃までにすませ、消化の良いものを少なめにして摂ってください。
その後は絶食です。水分は摂って構いませんが、水・お茶などの透明な水分以外は摂らないでください。午後9時に下剤を服用していただきます。
原則として検査前日まで食事に制限はありませんが、繊維質の食べ物は腸の中に残って検査がしづらくなる場合があります。
特にキノコや海藻などはそのままの形で残ります。ですから検査の2日前から食事で消化の悪いもの(繊維が多い、種が多い、キノコや海藻など)は控えてください。
検査当日の朝は絶食です。水分は摂って構いません。
前処置
- 朝から大腸をきれいにする下剤を飲み始めます。数回に分けて合計で1.5リットル程度飲みます。
- 何度かトイレに通うと、液体のような便(水様便)になります。
検査
- 検査台に横になります。
- 鎮静剤・鎮痛剤を注射します。
- 場合によっては、腸の緊張をやわらげる薬を注射します。
- 肛門から内視鏡を挿入します。
- 検査は数十分で終了します(検査時間は患者様ごとで多少異なります。)
検査後
- 検査が終わったら、約1時間院内で休んでいただきます。当日は運転できません。
- お帰りの前に、診察室で大腸内視鏡結果を説明します。
(組織検査を行った場合は約2週間後に外来で結果説明となります。) - 激しい運動は避けてください
- 便に少量の血が混じる場合があります
※気になる症状がある時はご連絡ください。